検索
正倉院の勾玉補足(2009/11/19)
前回のブログで勾玉のことに触れましたがもう少し補足します。 飛鳥寺で出た勾玉は礎石の上からといいましたが正確には飛鳥寺の五重塔の塔心礎上面から金銅製のシャリ容器とともに勾玉や管玉、金銅製耳飾り他数多く埋納されていたといいます。...
2023年4月21日


正倉院の勾玉(2009/11/16)
先週、展示期間もあと2,3日と迫った奈良の正倉院展を見に行ってきました。 正倉院の宝物の中にもビルマ産のものがあり、一度は実際に見てみたいと思っていたのです。 それは琥珀の入った鏡、正式名は「平螺鈿背円鏡」(へいらでんはいのえんきょう)...
2023年4月21日